大谷口地区自治会連合会は、大谷口地区において自治会が集まり設立されている組織です。
【加入自治会】自治会数:20
広ヶ谷戸自治会、みどり自治会、細野自治協力会、大谷口県営住宅自治会、
電電細野自治会、細野友和会、細野睦自治会、大谷口西自治会、ひばり自治会、
大谷口細野団地自治協力会、向原自治協力会、大谷口明花自治会
大谷口向第四自治会、向自治会、向第一自治会、大谷口向第二自治会
大谷口向第三自治会、東中尾自治協力会、けやき街自治協力会
イーストシティかつら街自治会
青少年育成大谷口地区会は、大谷口小学校地区の青少年の非行化防止と健全育成を図り、あわせて青少年育成さいたま市民会議の行う事業に協力しています。
社会福祉協議会は、地域住民にとって最も身近な社協として、地域住民が主体となり組織されている任意の団体です。地区の福祉課題を捉え、より具体的な福祉活動(事業)を展開していく住民が主役となった福祉のまちづくりの推進役と言えます。現在、さいたま市内に51地区の地区社協が設置されています。
社会福祉協議会の構成は、自治会や民生委員・児童委員協議会を中心に、婦人会や子供会、学校・PTA、老人クラブなどの地域の諸団体や、社会福祉施設などの関係機関などの様々な組織、団体、個人などで構成されています。
管轄地域は、大字大谷口地域と大字広ヶ谷戸地域が対象です。
〇大谷口地区社会福祉協議会の活動と広ヶ谷戸自治会の関係者
大谷口地区敬老会…毎年9月「敬老の日」に大谷口地区自治会連合会と共催で敬老会を谷田公民会で開催。
対象:75歳以上の自治会員
さいたま市南区防犯パトロール協議会は、自分たちの地域は自分たちの手で守り、地域住民同士の連帯感、信頼感を育てようと自治会を中心に街頭パトロールを展開しています。
南区防犯パトロール協議会は平成16年3月に発足し、防犯パトロールの講習会などを開催し、地域安全活動の普及と啓発に努めています。
〇さいたま市南区防犯パトロール協議会の活動と広ヶ谷戸自治会の関係者
防犯パトロール…南区防犯パトロール強化月間統一行動による南区内一斉防犯パトロールを例年11月に実施。
南区自治会連合会と共催
対象:防犯推進委員会及びさつき会
浦和交通安全協会は、埼玉県交通安全協会に属し、埼玉県内における交通道徳の高揚及び交通事故の防止等に努めることによって、交通の安全と円滑に寄与することを目的として発足し、「埼玉県内の道路における危険を防止し、交通の安全と円滑を図るための事業を行い、もって、交通事故のない安全で安心な地域社会実現に寄与する」ことを目的に活動をしています。
公民館主催講座や公民館主催事業、子育てサロン「のこのこ」、のびのび文庫など地域住民に様々なイベントを開催しています。
毎年9月「敬老の日」に敬老会を開催しています。